《景品表示法に基づく表記》 本サイトのコンテンツには商品プロモーションが含まれている場合があります。
おでかけ情報

オービィ横浜の混雑状況や所要時間は?チケット選びの失敗談やアニマルコンテンツもご紹介!

[voice icon=”https://kotokochannel.com/wp-content/uploads/2018/07/863451.jpg” name=”琴子” type=”l icon_red   “]リニューアルした「オービィ横浜」が、めちゃくちゃ楽しくなりましたよ![/voice]

「オービィ横浜」が、2018年4月1日に「みなとみらいで動物とふれあえる屋内型パーク」にリニューアルオープン!

以前と比べて、より動物が身近になり子どもも楽しめるコンテンツが増えたので、小学校の代休を利用して娘ふたりと行ってきました\(^_^)/

ということで今回は、オービィ横浜の混雑状況、私のチケット選びの失敗談や動物とたくさん触れ合える「アニマルコンテンツ」などを紹介したいと思います!

[box class=”yellow_box” title=”横浜周辺の子連れお出かけ関連の記事もどうぞ♪”]
⇒藤子不二雄(ドラえもん)ミュージアムカフェはまず整理券をゲットして予約すべし!

⇒野毛山動物園でのふれあい「なかよし広場」は休日は整理券が必要!お食事タイム情報も!
[/box]

スポンサーリンク

オービィ横浜の基本情報

◆住所:横浜市西区みなとみらい三丁目5番1号 MARK IS みなとみらい 5F

◆営業時間:
・月~木 9:00~21:00(最終入館 20:00)
・金~日・祝・祝前日 9:00~22:00(最終入館 21:00)
※一部、営業時間が異なるコンテンツあり。

◆電車でのアクセス:
・みなとみらい線「みなとみらい駅」直結
・JR、市営地下鉄「桜木町」から「動く歩道」を利用し徒歩約8分

◆車でのアクセス:首都高速横羽線みなとみらいランプより約1分

◆お問い合わせ:045-319-6543

◆URL:⇒オービィ横浜公式HP

オービィ横浜の混雑状況は?


↑2018年6月18日㈪、12時頃のチケットカウンター前の行列の画像です。
あまりの混雑っぷりに焦ってしまい、写真がブレブレですみません(;^_^A

今回、私たちが「オービィ横浜」に行ったのは、6月の父親参観日の代休にあたる月曜日でした。

「平日だし、そんなに混んでないよね!」と思った私は、前売りチケットも買わず、のん気に12時過ぎにオービィ横浜に着きましたが・・・甘かった_| ̄|○

横浜市内で代休だった幼稚園・小学校がたくさんあったようで、月曜日だったものの、土日・祝日と同じような混雑具合でした( ノД`)

平日であっても、幼稚園・小学校行事の代休は土日・祝日並みの混雑なので要注意です!!

↓運動会の代休も混んでますね(;^_^A

↓GWは混雑必至!

やはり、可能ならば断然、平日がおススメ!

↓あとは9:00の開園直後と、混雑ピークを過ぎた夕方以降が比較的、空いています。

子どもの年齢にもよりますが、夏休みなどの長いお休みを利用して、夕方から夜にかけて遊びに行くというのも、良い方法かなと思います。

オービィ横浜の所要時間は?

館内の施設を一通りまわる所要時間は、そのときの混雑状況によって変わりますが、だいたい4~5時間程度みておけばOKです。

私たちも今回、4時間半くらいの所要時間でした。

ただし人気のあるコンテンツは、休日だと90~120分待ちという状況です( ノД`)

家族でお出かけの場合はパパとママが交代で並んだり、再入場を利用してランチは同じビルのレストランフロアで食べるなどして、子どもがなるべく飽きないように、皆さん工夫されていました。

[aside type=”warning”] 整理券について
以前は休日の午前中に限り、整理券が発行されていましたが、現在は整理券の発行はしていません。
※2018年7月現在[/aside]

 

今回、我が家はチケット選びを失敗し、余分なお金を払ってしまいました( ノД`)
次にその失敗談をお話ししようと思います・・・

スポンサーリンク

オービィ横浜チケット選び・我が家の失敗談

まず、オービィ横浜のチケットは大きく分けて入館料またはパスポート、の2種類があります。

入館料のみで入館した場合は、動物と触れあえたり様々な体験が出来るコンテンツを利用すると、それぞれに300円か500円の追加料金を支払うしくみになっています。

一方のパスポートは、入館料+フリーパスなので、コンテンツを何回利用しても別途料金はかかりません。

大人(18歳以上) 中人(中・高生) 小人(小学生) 幼児(4歳~未就学) シニア(60歳以上)
入館料 ¥800 ¥500 ¥300 ¥0 ¥300
パスポート ¥2200 ¥1800 ¥1500 ¥1200 ¥1700

(※すべて税込み。3歳以下は無料。この他に年間パスポートあり。)

 

当日、チケットカウンターで入館料のみにするか、パスポートにするか、わたくし相当悩みました。

[voice icon=”https://kotokochannel.com/wp-content/uploads/2018/07/mamahatena.png” name=”琴子” type=”l icon_red   “]コンテンツを3~4つ利用するなら、パスポートの方がお得よね~。
ん~どうしよう・・・
[/voice]

するとチケットカウンターのお姉さんが・・・

[voice icon=”https://kotokochannel.com/wp-content/uploads/2018/07/877878.jpg” name=”受付のお姉さん” type=”l icon_red   “]本日は平日ですが、祝日並みの混雑ですのでかなりの待ち時間が予想されます。
3~4つのコンテンツを利用できるかどうか、微妙なところですね~。
[/voice]

・・・と。

受付のお姉さんがそうおっしゃるならパスポートはやめて入館料だけにしようかな~と思い、私の分¥800と娘ふたり分¥600の、合計¥1400の入館料を払いました。

結局、入館してから混雑してはいたものの、滞在時間4時間半の間にひとり¥500のコンテンツを3種類体験しました。

[box class=”red_box” title=”我が家が払った料金”]
・大人1人分の入館料 ¥800
・娘2人分の入館料 ¥300×2人分=¥600
・コンテンツ料金 ¥500×3種類×3人分=¥4500
合計¥5900
[/box]

[box class=”blue_box” title=”パスポートで入館した場合の料金”]
・大人1人分のパスポート ¥2200
・娘2人分のパスポート ¥1500×2人分=¥3000
合計¥5200
[/box]

パスポートで入館すれば、合計¥5200で済むところを、入館料で入館し3つのコンテンツを利用したところ合計¥5900かかり、¥700も余分に払ってしまいました_| ̄|○

結局、休日である程度混雑はしていても、滞在時間4~5時間くらい確保できれば、パスポートで入館した方がお得!ってことです。

これからオービィ横浜へ行かれる方は、私と同じような損をしないよう、気をつけてくださいね!

 

では、次から娘たちと楽しんだコンテンツの内容を、画像と共に詳しくご紹介していきます!

オービィ横浜でたくさんの動物とふれあえる!

前述したようにオービィ横浜は、2018年4月1日にリニューアルし、入館料金も値下げされました。
リニューアルオープン後は、たくさんの動物と触れあうことが出来るようになり、子どもも含め家族で楽しめるスポットに生まれ変わりましたよ♪

我が家の動物大好きな姉妹。スクリーン映像を楽しむコンテンツよりも、やはり本物の動物とたくさん触れあいたい!ということで、「アニマルコンテンツ」を中心にまわることにしました。

全部で3つのコンテンツを利用したので、ひとつひとつみていきましょう。

1.頭上をフクロウが飛ぶ!「フライトトレーニング」

観客席の上空を、フクロウなどの鳥たちが飛ぶパフォーマンスが人気の「フライトトレーニング」は「シアター23.4」という劇場で行われます。

たくさんの人達が、劇場の扉が開くのを待っています。

中は映画館のような造りで、前方に大きなスクリーンが。

司会の方がフクロウの生態に関するクイズや、観覧の注意事項を説明してくれた後、いよいよフクロウの「ハルちゃん」が登場!

飼育員のお姉さんの腕からサーッと飛び立つ瞬間、観客席から思わず「おぉ~!」と歓声が沸き上がります。

肝心の飛んでいる姿は、ブレてしまって写真が上手く撮れませんでしたが、劇場の中を移動しながら近くまで来てくれるのでハルちゃんをとても間近でみることが出来ました\(^_^)/

フクロウのハルちゃんの次は、インコの中でも最大級の大きさを誇る「コンゴウインコ」のロイズ君も登場。
お姉さんの合図に合わせて鳴きながら、少し羽を広げてくれる芸も披露してくれて、とってもおりこうさんでした。

このフライトトレーニングは、平日・祝日関係なく毎日行われていますが、定員になり次第、受付終了です。
休日などは13時過ぎに定員に達してしまうこともあるので、早めにシアター23.4へ向かいましょう。

[aside type=”normal”] フライトトレーニング
・時間 毎日13:30~
・場所 シアター23.4
・料金 入館料の方は¥500 パスポートの方は料金に含まれるため別途料金必要なし。
※鳥たちの体調等により中止・内容変更の可能性があります。
[/aside]

[voice icon=”https://kotokochannel.com/wp-content/uploads/2018/07/863441_1.jpg” name=”琴子” type=”l icon_red   “]フクロウや大型インコがさっそうと飛ぶ姿、カッコよかった~!
[/voice]

さらに2018年7月14日㈯から、フライトトレーニングがパワーアップしていますよ♪

1日20組限定ですが、指定席チケット¥200を事前にチケットカウンターで購入すると、2大特典が!!

特典1.鳥たちに近い席に座れる

スクリーン前の、鳥たちにいちばん近い席で鑑賞することが出来ます。
ベストポジションで、フクロウやコンゴウインコが見られますね(≧▽≦)

特典2.鳥と記念撮影

フライトトレーニング終了後、出演した鳥さんと記念撮影が出来ます。
鳥の種類は日によって違いますが、とてもいい思い出になりますよね!

 

2つの特典がついて¥200は嬉しい\(^_^)/
子ども達にも良い経験をさせてあげられそう!今度、我が家も利用しようと思います。

2.猫に癒される♪「キャットパラダイス」

次に私たちが向かったのは、この日いちばんの待ち時間だった「キャットパラダイス」。
なんと120分待ちでした( ノД`)

「早く猫ちゃんと遊びたいな~♪」猫の目のカタチの窓から、中の様子を覗く姉妹。

入口を覗くと、奥の壁の猫ちゃんの目が!!ドアノブも尻尾のカタチです(^_^)

いや~120分長かった!
やっと順番がきて中に入ると、猫ちゃんのプロフィール写真がズラーっと貼ってあります。約20匹の猫ちゃんがいるんですよ。

中に入るとこんな感じでキャットタワーがたくさん。ハンギングチェアもありますねー。

希望者には1グループに1つ、おやつのカツオ節を¥200で購入することが出来ます。カツオ節をペロペロする猫ちゃん。

カツオ節、わたしにもちょうだ~い!と猫ちゃんが寄ってきます。

猫好きな長女は大喜び!

ビビりの次女もそーっとなでなでヾ(・ω・*)

こんな風にリラックスしている姿も見られます♪癒されますなぁ。

[aside type=”normal”] キャットパラダイス
・定員 20名
・所要時間 15分
・料金 入館料の方は¥500 パスポートの方は料金に含まれるため別途料金必要なし。
・営業時間 10:00~20:00(最終受付 19:30)
※小学生以下の子供には保護者(16歳以上)の同伴が必要です。
[/aside]

[voice icon=”https://kotokochannel.com/wp-content/uploads/2018/07/471581-1.jpg” name=”長女” type=”l icon_red   “]猫ちゃんかわいかったな~♪
カツオ節をあげられたのが嬉しかった!
[/voice]

次は姉妹が楽しみにしていた、「アニマルスタジオ」に向かうため2階へ!

3.小さな動物とのふれあい体験「アニマルスタジオ」

「アニマルスタジオ」は「キャットパラダイス」ほど混んではいませんでしたが、30分ほど並びました。

「アニマルスタジオ」の中はこんな感じ。たくさんの種類の小動物がいっぱい!

ビー玉のような目が可愛いウサギさん。

たっくさんのひよこ!!「ピヨピヨ」の大合唱でした(^_^)

ひよこのエサのカプセルが販売されていました。

ひよこの足がくすぐったーい(≧▽≦)

なんと飼育係のお姉さんが抱っこしているのはプレーリードッグ!名前は「イチジクちゃん」。次女は触らせてもらいました♪

専用のグローブを借りてハリネズミも持たせてもらえるんですよ!つぶらな瞳が可愛い♡

インコも機嫌が良ければトコトコと腕に乗ってきてくれます。

この他にも爬虫類系の動物や、フクロウなんかもいましたよ。

小さな動物とたくさん触れあった姉妹は、大満足!
[voice icon=”https://kotokochannel.com/wp-content/uploads/2018/07/604829.jpg” name=”次女” type=”l icon_red   “]プレーリードッグの毛がふわふわで気持ち良かったよ~!!
[/voice]

[aside type=”normal”] アニマルスタジオ
・定員 約45名
・所要時間 約30分
・料金 入館料の方は¥500 パスポートの方は料金に含まれるため別途料金必要なし。
・10:00~20:00(最終受付:19:30)
※9歳以下の子供には保護者(16歳以上)の同伴が必要です。
[/aside]

珍しい動物がたくさん!「アニマルガーデン」

最後のアニマルコンテンツ、「アニマルガーデン」には珍しい動物がたくさんいるので興味はあったのですが、またしてもこの行列で断念( ノД`)

しかしこの「アニマルガーデン」はガラス張りで、中の動物が見学できるようになっているので、外側からガラス越しに眺めました。

キョトン顔が可愛い「ミーアキャット」。

モグモグと草を食べている「カピバラ」。

めったに動かない「イグアナ」も!

「アニマルガーデン」の中には、この他にもカメ、アルマジロ、大型インコやオウム、ニシキヘビなどもいるんですよ。
危険なので触れあいはできませんが、タランチュラやツノガエルを近くで観察できます。

今度、時間のあるときにゆっくり「アニマルガーデン」も楽しみたいなと思いました。

[aside type=”normal”] アニマルガーデン
・定員 約30名
・所要時間 約15分
・料金 入館料の方は¥500 パスポートの方は料金に含まれるため別途料金必要なし。
・9:30~19:30(最終受付 19:00)
※小学生以下の子どもは保護者(16歳以上)同伴が必要です。
※動物の体調管理や状況により、一部の動物は展示をお休みする場合があります。
[/aside]

この後は、ショップでパパとお友達にお土産の動物クッキーを買いました。

オービィ横浜で遊んだあとは「アフターオービィ横浜特典」ということで、「MARK IS みなとみらい」内で半券を提示すると、お得なサービスがいっぱい!

「MARK IS みなとみらい」のサーティワンで、帰りにアイスクリームを10%offで食べてきました♪

まとめ

以上、『オービィ横浜の混雑・所要時間は?チケット選びの失敗談やアニマルコンテンツもご紹介!』をお届けしました。

オービィ横浜は以前は、料金も高めでコンテンツ内容も含め、あまりいい評判は聞かなかったのですが、リニューアルオープン後は動物と触れあえるブースも増え、動物好きにはたまらない施設に生まれ変わりました。

我が家の動物好きの姉妹もとても楽しかったようで、「また行きたいな~♪」と言っています。

平日か、休日の開園直後または夕方以降を狙って、次こそはチケット選びを間違えずに楽しく遊びたいなと思っています!

[box class=”yellow_box” title=”横浜周辺の子連れお出かけ関連の記事もどうぞ♪”]
⇒藤子不二雄(ドラえもん)ミュージアムカフェはまず整理券をゲットして予約すべし!

⇒野毛山動物園でのふれあい「なかよし広場」は休日は整理券が必要!お食事タイム情報も!
[/box]