《景品表示法に基づく表記》 本サイトのコンテンツには商品プロモーションが含まれている場合があります。
初詣・年始

伏見稲荷大社の初詣2019!混雑回避の参拝時間は?パワースポット5選やおみくじ情報も!

京都にある伏見稲荷大社は、全国に3万余りあるお稲荷さんの総本宮、いわばトップです。

外国人観光客からも大変な人気で、関西で最も多くの初詣参拝客が訪れることでも有名ですね。
特に金運と商売繁盛の強力なパワースポットでもあります。

数年前にお仕事で京都に行き、伏見稲荷大社でお参りしてきたパパは・・・

[voice icon=”https://kotokochannel.com/wp-content/uploads/2017/10/682595.jpg” name=”パパ” type=”l icon_red   “]千本鳥居のきれいな朱色を子ども達にみせてあげたいなぁ・・・[/voice]

とよく言っていました。

そんなパパの言葉を聞いて、娘たちも「行ってみたーい!!」とテンション上がっています(笑)

 

今回は、京都・伏見稲荷神社の初詣について、混雑回避の参拝時間やパワースポット、ちょっと変わったおみくじや、可愛いキツネの絵馬などの情報をお届けしたいと思います\(^_^)/

スポンサーリンク

伏見稲荷大社の初詣2018基本情報

まずは、伏見稲荷大社の基本情報について確認しましょう。

◆参拝時間:終日参拝可能(夜はライトアップ!)

◆住所:京都府京都市伏見区深草薮之内町68番地

◆アクセス:
【京都駅からJR】JR京都駅からJR奈良線「稲荷駅」すぐ
【京阪電車】京阪電車・京阪本線「伏見稲荷駅」徒歩約5分
【市営バス】京都駅から市営バス:南5系統・竹田駅東口行き(伏見稲荷大社経由)→稲荷大社前で下車し徒歩約7分
【車】名神高速道路→京都南インターから約20分
阪神高速道路→上鳥羽出口から約10分

◆駐車場:初詣期間は閉鎖 ※周辺道路の交通規制もあり公共交通機関をおすすめします。

◆ご利益:五穀豊穣、商売繁盛、病気平癒、芸能上達、心願成就、学業成就、安産

◆ご祭神:稲荷大神

◆人出数:約270万人(三が日合計)

◆お問い合わせ:伏見稲荷大社 075-641-7331

◆URL:伏見稲荷大社HP

伏見稲荷大社の初詣2018混雑状況は?

⇓動画2分36秒辺りから「千本鳥居」、3分50秒辺りから「おもかる石」、5分20秒辺りからは「屋台」の様子が良くわかります。
着物の方が多く、京都らしくて素敵ですね♪

外国人観光客にも大人気の伏見稲荷大社。初詣は大混雑が予想されます。

特に以下の行事が行われる時間帯は混雑します。
[aside type=”normal”] 伏見稲荷大社の年末年始の主な祭礼行事
・大晦日の15時から「大祓式」「除夜祭」
・元旦の朝6時から「歳旦祭」
・1月5日の12時から「大山祭」
・1月8日の13時から「成年祭」
・1月12日の14時から「奉射祭」
[/aside]

やはり混雑の一番のピークは・・・
[aside type=”boader”]
大晦日23:00頃から元旦2:00頃にかけて
元旦11:00~14:00頃
[/aside]

参拝まで2時間くらい待つこともΣ(゚Д゚)

 

では、少しでも空いている時間に参拝するには何時頃がねらい目なんでしょうか?!

混雑を避ける時間帯は?

☑混雑回避の時間帯
・元旦の朝は「歳旦祭」なので、元旦ならば22:00以降
・1月2日 深夜3:00~朝8:00頃
・1月2日 夕方以降

 

1月2日でも夕方から夜は“空いている”とのツイートも!!

⇓こちらは20:40。

⇓こちらは19:20。

年始の祭礼行事もあり、外国人観光客にも大人気の伏見稲荷大社。

混雑を完全に避けるのは難しいかもしれませんが、上記の時間帯を参考に計画を立てて、しっかり防寒対策をして出かけましょう。
トイレを済ませるのも忘れずに。

歩きやすい服装と靴がおススメです!

 

伏見稲荷大社には、社や鳥居がたくさんあり、強力なパワースポットが点在しています。
次からは、パワースポットやご利益についてみていきましょう!

スポンサーリンク

伏見稲荷大社の初詣2018おすすめパワースポット5選!

伏見稲荷大社は稲荷山そのものがご神体であり、山自体がパワースポットに!
おすすめのパワースポット5選をひとつひとつ詳しく紹介します。

①千本じゃない?「千本鳥居」

伏見稲荷大社と言えば有名なのが、赤い鳥居が連なる「千本鳥居」
赤い色には魔よけの意味があり、江戸~明治時代に参拝者の奉納によって建てられました。

この鳥居をくぐりながらお願い事をすると願いが叶うと言われています。
とても神秘的で素敵な光景!

「千本鳥居」という名称ではありますが、稲荷山全体の鳥居は約1万基あり、その数は今も増え続けているそうです。驚きですねΣ(゚Д゚)

[voice icon=”https://kotokochannel.com/wp-content/uploads/2017/10/471581-1.jpg” name=”10歳の長女” type=”l icon_red   “]何本あるんだろうね~!数えてみたいな♪[/voice]

②持ち上げてみよう!「おもかる石」

こちらも大変有名な「おもかる石」。千本鳥居を抜けたところにある奥社奉拝所(おくしゃほうはいじょ)にあります。

おもかる石の前で願い事を唱えたあとに石を持ち上げてみてください。
軽いと感じたら願いは叶いますが、重いと感じた場合は願いが叶うには少し時間がかかるそうですよ。

[voice icon=”https://kotokochannel.com/wp-content/uploads/2017/10/682588.jpg” name=”パパ” type=”l icon_red   “]パパは数年前、出張で京都に行ったときに持ってみたよ。思ったよりも軽かった!![/voice]

パパがどんな願い事を唱えたかは秘密だそうです( *´艸`)

③最強のパワースポット!「熊鷹社」

奥社奉拝所から鳥居をくぐりながら登っていく途中にある「熊鷹社」は商売繁盛や勝負事の神様が祀られています。

ずっとろうそくが灯されている、雰囲気のあるこの神社はとても強いエネルギーを持つ、最強のパワースポットと言われているんですよ。

 

この熊鷹社の裏にある「こだまの池」でも占いをすることができます。
池のほとりで「パンッ!」と拍手をして、返ってくるこだまの音が近かったら願い事が早く叶い、遅かったら叶うのに時間がかかると言われています。

④先見の明を授かろう!「眼力社」

「眼力さん」の名で親しまれている「眼力社」は、境内奥の稲荷山の中腹にあります。

先見の明・眼力が授かる、眼の病がよくなる、と言い伝えられ、会社経営者や相場関係者がよく参拝に訪れています。

⑤投資家の方は是非!「奇妙大明神」


引用元:https://ameblo.jp/light-a-life/entry-12026042560.html

変わった形の松の木ですが「奇妙大明神」と呼ばれていて、奥社から山頂へ向かう参道途中にあります。

松の木の根の部分が地面から盛り上がっていることから、「根(値)が上がる値上がり松」として投資家の間で人気があるんですよ。
根の部分が左右に分かれていて、この間をくぐると商売繁盛はもちろん、肩こり・腰痛などの神経痛に良い、とされています。

現在はご神木が枯れてしまったため、くぐることが出来ない状態に( ノД`)

[voice icon=”https://kotokochannel.com/wp-content/uploads/2017/10/863453.jpg” name=”琴子” type=”l icon_red   “]肩こりがひどいから、根をくぐりたかったのに残念だわ・・・[/voice]

「大大吉」のおみくじ!

伏見稲荷大社のおみくじの種類は、なんと32種類!!

「凶後大吉」「吉凶末分大吉」など、聞き慣れないおみくじもあります。

「凶後大吉」は、凶の後に大吉になることを意味して、「吉凶末分大吉」は、努力次第では大吉になる可能性があるという意味になります。なんだか期待が持てますよね♪

伏見稲荷大社のおみくじで「大大吉」が出たら新年早々、テンションあがりますね!

可愛すぎる!キツネの絵馬♪

稲荷神社といえばキツネです。
稲荷神社におけるキツネは、神様ではなく神様の使者的な存在。

伏見稲荷大社には、可愛いキツネの絵馬があるんですよ。
白い部分に自分の好きな顔を描いて奉納できるのが楽しいですね(≧▽≦)

[voice icon=”https://kotokochannel.com/wp-content/uploads/2017/10/604829-1.jpg” name=”6歳の次女” type=”l icon_red   “]かわいい~♪
わたしもキツネのお顔にお絵かきしてお参りしたいな!
[/voice]

やっぱり「いなり寿司」!

伏見稲荷での「いなり寿司」の消費量は日本で1位なんですよ!
ここでのいなり寿司のかたちは、やはりキツネの顏にちなんで三角。

屋台ももちろんいいですが、伏見稲荷はいなり寿司の本場ですので是非、味わってほしいです!

我が家の娘たちも大好きないなり寿司を今から楽しみにしています♪

まとめ

以上、京都・伏見稲荷神社の初詣2018について、混雑回避の参拝時間やパワースポット、ちょっと変わったおみくじや、可愛いキツネの絵馬などの情報をご紹介しました。

朱色が美しい「千本鳥居」や、ドキドキワクワクの「おもかる石」、自分でお絵かきできるキツネの絵馬など、子どもも飽きずに過ごせそうな伏見稲荷神社でした。

混雑は必至ですが、うまくピークを外して、ぜひ京都のシンボル的存在である伏見稲荷神社で良い2018年のスタートを切ってください\(^_^)/

大大吉が出ますように!!