[voice icon=”https://kotokochannel.com/wp-content/uploads/2018/03/mamahatena-1.png” name=”琴子” type=”l icon_red “]父は健康のために、お酒控えてるのよねぇ・・・
お酒以外で、父の日のプレゼントって何がいいかしら?[/voice]
毎年6月の第3日曜日は父の日。2018年は6月17日です。
母の日に比べるとちょっと地味目なイベントの父の日ですが、父にもきちんとプレゼントを贈って感謝の気持ちを伝えたいですよね。
結婚して10年以上経ち、今まで父の日にいろいろなものを贈ってきました。
私の父は他界していますので、義理の父に実際にプレゼントしてとても喜んでもらえたものベスト5をご紹介します!
「父はもともとお酒飲まなくて」「身体のことを考えてお酒は控えているし・・・」「いつもお酒ばかりだからたまには他のプレゼントも!」という方のために、お酒以外で60代~70代の父に喜ばれるプレゼントをランキング形式にしてご紹介したいと思います!
少しでも参考にして頂けたら嬉しいです\(^_^)/
※こちらの記事もどうぞ♪
>>父の日のプレゼント用健康グッズ人気ランキング!60代70代におすすめはコレ!
父の日のお酒以外のプレゼント!!予算はどのくらい?
一般的には5000円前後といわれています。
母の日の予算も3000~5000円くらいが一般的なので、同じく父の日のプレゼントの予算も5000円くらいの方が一番多いようです。
金額が多少前後するときもありますが、我が家も父の日のプレゼントは、だいたい毎年5000円くらいのものをプレゼントしています。
高価すぎて両親に負担をかけず、かつ普段の感謝の気持ちが伝わるようなプレゼント、ということでやはり5000円程度のものがちょうど良いですね。
父の日のお酒以外のプレゼント!選ぶときのポイントって?
父の日に向けてお酒以外のプレゼントを選ぶときは、どんなことを意識するといのか?
3つのポイントを挙げてみました!
[box class=”yellow_box” title=”父の日にお酒以外のプレゼントを選ぶときの3つのポイント♪”]
① 母親や家族へのリサーチは必須!
② 食べものなら高級感が大事!
③ 食べもの以外なら普段使いのものを!
[/box]
60代~70代の父親って、趣味に没頭している人は別として、なかなか欲しいものってわかりにくいですよね。
本人に聞いても「何にもいらないよ。」って言われるのが関の山・・・。
ここはやはり、いちばん父を理解している母や家族に協力してもらって、リサーチしましょう!
「食べものがいいのか」「食べものじゃない方がいいのか」がわかっただけでも、プレゼントが選びやすくなると思います。
また、リサーチした結果「食べもの」を贈ることにした場合は、旬のものや普段はあまり食べないような高級感のあるものを選んであげると“父の日のお祝い感”がアップするのでおススメです。
もし両親だけの食事だったとしても、普段より食卓が華やかになりますよね\(^_^)/
そしてリサーチの結果「食べもの以外」を贈る場合、“身に着けるもの”などの普段使いのものがいいですね。
選ぶ目安としては「普段使いだけれど、いつもよりちょっとおしゃれ!」くらいが60代~70代の父には気負いなく身に着けることができて、ちょうどいいのではないか、と思います。
以上3点のポイントをふまえ、私なりのランキング形式にしてみました。
さっそく5位から発表していきます!
第5位 おしゃれステテコ
お仕事はリタイアしている70代の義父。
お家でくつろぐときの部屋着をプレゼントしようと思い、はじめはスウェットはどうかな?と考えました。
しかし主人に相談したところ『家ではほとんどステテコだったな~』とのこと。
調べてみると、今はおしゃれなステテコがいっぱい!カラフルなものや柄物など、たくさん!
義母に相談し、落ちつたチェック柄とネイビーの2つをセットにして父の日に届くよう、郵送しました。
後日、義父からお礼の電話をもらいましたが、喜んでくれていました\(^_^)/
[voice icon=”https://kotokochannel.com/wp-content/uploads/2018/03/478799.jpg” name=”義理の父” type=”l icon_red “]肌触りも良くて涼しいし、毎日家で着ているよ~ありがとう![/voice]
第4位 高級食材や旬の果物
高級な海鮮などもおすすめです。
うちでは昨年の父の日にふぐのお刺身をプレゼントして喜ばれましたよ\(^_^)/
義父母だけなので、ふたりで食べきれるくらいの量のものを選びました。
ふたりとも喜んでくれて、こちらも嬉しかったです(≧▽≦)
[voice icon=”https://kotokochannel.com/wp-content/uploads/2018/03/477724.jpg” name=”義父母” type=”l icon_red “]ふぐのお刺身なんて、普段はなかなか食べられないから、嬉しかったわ♪
とっても美味しかったよ![/voice]
父の日がある6月は、旬の果物といえば、サクランボや琵琶などがありますね。
義父母はふたりとも果物が大好きです。
以前、父の日ではないのですが義父母の結婚記念日にサクランボを贈って、とても喜んでくれたことがありました。
やはり記念日の贈り物ということでサクランボで有名な、山形の佐藤錦をチョイス!
後日、ふたりから「美味しかったよ~ありがとう!」と手紙をもらいました♪
第3位 帽子
義父は、家庭菜園が趣味で、ウチにも新鮮な野菜をいろいろ送ってくれます。
主人と父の日のプレゼントについて話していたとき「畑仕事をするときの帽子はどうかな」ということになり、またも義母に相談。
「炎天下の作業もあるし、帽子は必需品だから喜ぶと思うわよ。」とのこと。
いかにも!な麦わら帽子は避けて、普段も使えるようなキャップを選びました。
あとは、蒸れない素材のもので、汚れが目立たないカラーを、ということでメッシュ素材のベージュのキャップをプレゼントしたら大当たり!!
[voice icon=”https://kotokochannel.com/wp-content/uploads/2018/03/477884.jpg” name=”義理の父” type=”l icon_red “]畑仕事や朝の散歩のとき、毎日使ってるよ![/voice]
第2位 ポロシャツ
普段、義父はよくポロシャツを着ています。
数年前の父の日にはポロシャツをプレゼント。
サイズや色の好みなどは、前もって義母に確認し、さわやかなブルーのストライプのポロシャツを贈りました。
やはり義母へのリサーチは大事!義母のアドバイスがなかったら、サイズも色も迷って決められなかったかもしれません。
子ども達の運動会の応援に来てくれたとき、プレゼントしたポロシャツを着てくれていて嬉しかったです♪
[voice icon=”https://kotokochannel.com/wp-content/uploads/2018/03/477884.jpg” name=”義理の父” type=”l icon_red “]ポロシャツは普段も、旅行のときもよく着るから助かるよ。[/voice]
第1位 ウォーキングシューズ
義理の父は70代ですが、本当によく歩きます。
昔は登山が趣味だったようで、最近では義母と一緒に毎日、早朝の散歩にでかけるほどです。
そんな義父に、少しでも歩きやすいウォーキングシューズを!と思い、探してたどり着いたのが、このカネカのウォーキングシューズです。
父のためのウォーキングシューズ選びで重視したのは、シューズの軽さ・日本製・色々なシーンで履けるデザイン、の3つ。
カネカのウォーキングシューズは、日本製の柔らかい天然本革を使用していて、神戸の自社工場で1足1足丁寧に作られています。
履き心地はとても定評があって、楽天のウォーキンググシューズ部門で何度も1位を獲得!
レビューも大変に高評価で、サイズ変更にも対応して下さる、とのことで安心して購入できました。
普段の散歩や買い物、旅行まで履けるデザインもクリア。
父も、たくさん歩いたあとの足の疲れ方が全然違うようで、とっても喜んでくれていました。
義母も欲しがっていたので、今度レディースをプレゼントしようと思います(笑)
[voice icon=”https://kotokochannel.com/wp-content/uploads/2018/03/477884.jpg” name=”義理の父” type=”l icon_red “]朝の散歩や旅行でいっぱい歩いても足が楽でびっくりしたよ![/voice]
まとめ
以上、父の日のお酒以外のプレゼントランキングベスト5!60代70代にもおすすめはコレ!をご紹介しました。
ここでおさらい。
・第5位 おしゃれステテコ
・第4位 旬な果物や高級食材
・第3位 帽子
・第2位 ポロシャツ
・第1位 ウォーキングシューズ
60代~70代くらいの父は、なかなか欲しいものも教えてくれないだろうし、何を贈ったら喜ばれるのか難しいところですよね。
でも義母や家族へのリサーチで、お父さんの喜ぶものを選ぶことが出来ます!
普段の感謝の気持ちと、いつまでも元気でいてほしい!という気持ちが伝えられる父の日にできたら私も嬉しいです\(^_^)/