2018年1月22日月曜日。
関東南部の平野部にも雪が積もりましたね~。ココ横浜でも10センチ以上の積雪が!!
そして朝から幼稚園ママ友グループのラインが続々と・・・。
[voice icon=”https://kotokochannel.com/wp-content/uploads/2017/12/860184.jpg” name=”幼稚園のママ友Aさん” type=”l line”]すごい雪だね~!
登園バスが運休だと困るな~。休んじゃおうかな・・・[/voice]
そっか。
我が家は徒歩で登園だけど、雪の日は登園バスが運休だとバス通園の子は大変ですよね。
そこでわたくし、雪の日の幼稚園やママの登園判断、休園のときのみんなの過ごし方が気になりました。
さらに、雪でも幼稚園が休園しない場合、送迎する際にはどんなことに気を付ければいいのか調べてみましたのでご紹介したいと思います!
雪の日の幼稚園の判断は?
雪を見て大喜びするのは子どもだけ(笑)
[voice icon=”https://kotokochannel.com/wp-content/uploads/2018/01/604829.jpg” name=”6歳の次女” type=”r icon_red “]わぁ~♪ママ、お外見て~!すごい雪だよ!
雪だるま作りたいな~♪
[/voice]
一方、ママは・・・
[voice icon=”https://kotokochannel.com/wp-content/uploads/2018/01/863453-1.jpg” name=”琴子” type=”l icon_red “]幼稚園の送迎大変だな。自転車も車も危ないし。夕飯の買い物も嫌だなぁ。洗濯物も寒くて乾かないし。[/voice]
本当に雪に慣れていない地域のママは大変なことばかり。
雪の日の朝、そんなことを考えていたら幼稚園から以下のようなメールがありました。
おはようございます。
①登園時間について
歩道の凍結・通園バス運休により登園時間を通常の9:30→10:00までの登園といたします。
保育内容・降園は通常通りの予定です。②通園バス運行について
積雪の影響により交通機関に乱れが出ているようです。道路によっては車の通行が出来ないようですので、大幅な遅延も予想されます。
また安全面を考慮し、朝のバスは全コース運休とさせて頂きます。
申し訳ございませんがご理解のほどお願いいたします。
帰りのバスは通常運行を予定しております。どうぞ気を付けて登園してください。
○○○幼稚園
とういわけで徒歩登園の我が家は、親子共々長靴でそろりそろりと滑らないように気を付けながらゆっくり歩き、無事に登園しました。
次女が通う幼稚園では登園時刻を遅らせる、という判断でしたが、近くの別の幼稚園は休園になりました。
同じ市内の幼稚園で取り決めがあるわけではなく、雪の日の登園については「休園か自由登園か、登園時刻を遅らせるか」などの判断はそれぞれの幼稚園に任せられているんですね。
結局、次女の通う幼稚園は登園時間を遅らせてのスタートになったのですが、雪の日、ママは登園するか否か判断に迷うことないですか?
皆さんはどう判断されたのかみてみましょう。
雪で幼稚園を休むのはあり?なし?
[voice icon=”https://kotokochannel.com/wp-content/uploads/2018/01/illust2543-1.png” name=”幼稚園のママ友Bさん” type=”l line”]雪だから幼稚園休みますってアリなのかな?
ちょっと罪悪感、感じちゃうなぁ・・・[/voice]
みんなの判断は・・・?
↓雪なら休む!というママ。
雪溶けてない!幼稚園休む!
— きのこ🍄 (@aloe55) 2018年1月22日
↓迷うなぁ・・・というママ
幼稚園行くか休むか…
どうしようかな~
雪降ってるけど晴れてるし、道路が見えないほど積もってはいないし…
でも駐車場の坂がすっごい急で日陰だから、あそこが凍ってたら泣ける(´Д`°)— まおこ (@tinako01) 2017年1月15日
私自身は、雪などで送迎が厳しいなぁと思ったら迷わず幼稚園を休ませます。
義務教育ではないし、雪で道路が危険な中、親子で無理してまで幼稚園に行かなくてもいいと思います!
今回の雪でも、娘の通っている幼稚園では、バス登園の子や下に小さいお子さんがいるママは、けっこう休んでいましたよ。
ちょっと気になったので幼稚園の先生に確認したところ、「雪の影響で送迎が心配なためお休みさせてください。」という欠席理由は、幼稚園的には全く問題ないそうです。
むしろ、お母様の判断で危険そうなときには無理な登園は控えてください、とも言っていました。
ふふふ。
我が家は幼稚園が遠い為、先生から雪の日は危険だから休むように言われている。ついに雪休を使う日がやってきた!☃️
— 原宿杏奈♡でかあん奈ちゃん (@harajukuanna) 2017年2月8日
幼稚園によって基準が違う場合もあるかもしれませんが、幼稚園までの距離や登園手段がそれぞれ違いますし、幼稚園側も園児と保護者の安全を優先するのは当然といえば当然ですね。
自由登園の場合は、出席しなくても欠席扱いにはなりません。
雪を理由に欠席しても、幼稚園側から何もとがめられませんので安心してくださいね!
感染症が流行っている時期などは、理由がわからない欠席は幼稚園としても困りますので、体調が悪いので、などの違う理由をその場しのぎで言わないようにしましょう。
次は、今回の雪で幼稚園が休園した皆さんはどう過ごしたのか見てみましょう!
雪で休園!みんなはどう過ごした?
私はものすっごい寒がりなので、子どもと雪合戦とかほんと無理なんですけど、子どもと一緒に雪遊びしたパパ・ママけっこういましたね~。
みんなえらいなぁ(笑)
幼稚園は園バスが無理とのことで臨時休園。午前中は雪かき兼雪遊び。長い一日です。
— aizi (@aizi1975) 2018年1月23日
幼稚園が休園になってがっかりな息子氏を連れて公園で雪遊び☃️
雪はあるけど暖かいから遊びやすい😄— もりこ (@moCoMakaron013) 2018年1月23日
この時期、インフルエンザ流行のため休園も時々ありますし、お仕事をしているママはこんな時、急に休園になると大変ですよね。
雪で休園のあと、今度は学級閉鎖になった。なかなか幼稚園に行けないね〜
— やぶいぬ (@yabuinu34) 2018年1月24日
さてさて寝ないと….。雪のせいで明日幼稚園休園だな(^_^;)
でも私は仕事…..。
さぁどうする?— Sachi☆スプラ2中毒 (@gobigobi_japan) 2018年1月22日
約3時間もしないうちに雪☃️積もりましたがな…
明日仕事なのに…幼稚園休園だと困る😣— ☆ると☆1/26.27 2/17 (@bm_yg_nb_r) 2018年1月24日
そういえば、雪道を安全に歩くにはどんなことに気を付けたらいいのか、考えたこともありませんでした。
今回の雪で、注意点を調べたのでひとつひとつみていきましょう!
雪でも幼稚園が休園しない場合、送迎時はどんなことに気を付ける?
雪なんてめったに積もることのないココ横浜。
幼稚園の送迎などで雪道を子どもと歩く時の注意点をまとめました!
雪道を歩くのに適した服装
⑴滑りにくい靴
靴底に溝がしっかりある、滑りにくい靴を選びましょう。
普通のスニーカーは、靴底の溝が浅いものが多いので滑りやすく危険です。防滑ブーツなどがおすすめ。
子どもには雪遊び用のブーツがいいですね。靴底が厚くて溝が深く、ハイカットで内側がボアになっていたり開口部にベルトがついていたり、雪の日にピッタリ。ひとつ持っていると安心です。
ウチも今回の雪で購入しました!
大人にはお手頃価格でこんな便利グッズもありますよ。
⑵丈の長いダウン
ママも子どもも、上着はクッション性のあるダウンなどで、防水性があると◎。
転んだときのために、お尻が隠れるくらいの丈があると安心ですね。
⑶帽子や手袋
帽子や手袋などの小物は防寒としてだけでなく、転倒時に頭や手を衝撃から守ってくれます。
首元はネックウォーマーが着脱も楽でおすすめです。
⑷リュックがおすすめ
ママにはバランスが取りやすく、両手のあくリュックがおすすめ。
登園バッグもリュックに入れるなどして、荷物をひとつにまとめるといいですね。
雪道を歩くコツ
子どもと手をつないで雪道を歩くとき、ママが転倒して子どもも一緒に転んじゃった・・・なんてことのないように、雪道を安全に歩くコツを覚えておきましょう。
◆足裏全体を使ってゆっくり歩く
↓よく言われている「足元を見て前傾姿勢で」は実は間違い!ということを動画1分19秒から解説しています!
雪道を歩くときは、靴底全体をしっかり路面につけて慎重にゆっくり歩きましょう。
[aside type=”warning”] 雪道のベビーカー使用について
一部の海外ブランドを除き、一般的なベビーカーのタイヤは雪道を想定して作られていません。
雪道でのベビーカーの使用は危険です。 [/aside]
今回の雪で、下のお子さんをベビーカーに乗せて登園してきたママがいましたが「怖かった・・・」と言っていました。
思わぬ事故が起きてからでは遅いですので、雪の日のベビーカーの外出は止めておきましょう。
まとめ
以上、雪でも幼稚園が休園しない!送り・お迎えの時はどんなことに気を付ける?をご紹介しました。
ママが判断に迷ったときは子どもの安全を第一に考え、幼稚園をお休みしてお家でのんびり過ごすのもアリだと思います!
雪道で転んでケガでもしたら大変ですからね。
今後、また雪が積もるようなことがあれば無理せずに、もし登園する場合でも以上の注意点を思い出して頂いて、お子さんもママも安全に雪の日を楽しんでくださいね♪