関東の梅まつり2019!おすすめスポット5選の見ごろや開花状況を紹介!
まだまだ寒い日が続いていますが、確実に春が近づいてきています! 一足先に「春」を感じることが出来る梅。各地で梅の見頃と同時に梅まつりが開催されていますね。 今回は、都心から日帰りで行ける、関東の梅まつり2018・おすすめ…
~ 子育て・私・好きなコト ~
まだまだ寒い日が続いていますが、確実に春が近づいてきています! 一足先に「春」を感じることが出来る梅。各地で梅の見頃と同時に梅まつりが開催されていますね。 今回は、都心から日帰りで行ける、関東の梅まつり2018・おすすめ…
京都の青谷梅林は、なんといってもその広大な敷地が最大の特徴です。 広さなんと東京ドーム4個分! そんな青谷梅林は、有名な梅の実を生産している梅林で、梅が咲く時期だけ入園することができるのです。 今回は、青谷梅林梅まつり2…
湯島天満宮(湯島天神)と言えば、学業成就でも有名です。 受験勉強の合間にゆっくり梅を見て気分をリフレッシュさせて、お参りをするのもいいですね。 今回は、湯島天の梅まつり2018についてアクセスや混雑状況、ライトアップにつ…
学問の神様で知られる菅原道真が祀られている北野天満宮には、約2万坪の敷地内に1,500本もの梅が咲く梅苑があります。 梅をこよなく愛していた道真にちなみ、命日である2月25日の神事は「梅花祭」と呼ばれ、多くの人が訪れます…
関東産大梅林の一つ、越生梅林(おごせばいりん)には約2haの広さを持ち約1,000本の梅の木が植えられており、梅の季節にはたくさんの花を見ることができます。 また2月から3月にかけて梅まつりも行われ、楽しいイベントが盛り…
まだ寒い風のなか咲き誇る梅。 そんな梅を思いっきり堪能したいときは、八王子市の高尾梅郷がおすすめです。 たくさんの梅林を見ながらだと、どこまでも歩いて行けそうな気がします。 今回は、そんな高尾梅郷梅まつりについてご紹介し…
世田谷区にある羽根木公園は、遊具のほか、スポーツ施設や茶室も併設されている大きな公園。 昭和42年に区議会議員選出記念に梅を植えたのをきっかけに、10回ほど記念植樹が行われ立派な梅園が出来上がりました。 梅の季節には梅ま…
茨城県水戸市にある「偕楽園」は、金沢の兼六園・岡山の後楽園とともに日本三名園のひとつに数えられており、毎年梅の咲き誇る季節に「梅まつり」を開催しています。 広大な庭園の中に、約100品種3000本という豊富な梅が咲き誇る…
最近のコメント