葉山花火大会2022!日程・見どころは?穴場スポットや混雑状況も!
葉山海岸花火大会は、例年7月下旬から8月上旬に森戸海岸及び一色海岸防波堤で開催されている花火大会です。 葉山町は古くから保養地として知られていましたが、1894年、一色海岸に皇室の別荘として葉山御用邸がつくられたことでそ…
葉山海岸花火大会は、例年7月下旬から8月上旬に森戸海岸及び一色海岸防波堤で開催されている花火大会です。 葉山町は古くから保養地として知られていましたが、1894年、一色海岸に皇室の別荘として葉山御用邸がつくられたことでそ…
秩父路の夏の風物詩として毎年多くの人で賑わう長瀞船玉(ながとろふなだま)まつりが2018年も行われます。 大正時代から川下りの船頭が水神様をお祀りし、水上の安全祈願と水難供養したことが始まりとされています。 今回は長瀞船…
昨年2017年は台風やゲリラ豪雨など、天候が不安定な日が多く、楽しみにしていた花火大会がことごとく中止になったり開催時間が短縮されたり・・・といったことが相次ぎました。 今年こそは、お天気に恵まれて、夏の夜空を彩る花火を…
大磯花火大会は、なぎさの祭典 夏!!大磯!!祭!!のイベントのフィナーレを締めくくる花火大会です。 毎年、有名なアーティストを招いてのコンサートがあり、花火までに会場を盛り上げてくれます。 20時30分から約1000発の…
平塚花火大会は、1951年(昭和26年)に『須賀納涼花火大会』として地元の須賀地区の住民たちがはじめたもので、今回68回目の開催となる歴史ある花火大会のひとつです。 現在は平塚市観光協会の主催にかわり今まで受け継がれてい…
茅ヶ崎の夏の風物詩といわれる、第44回サザンビーチちがさき花火大会が2018年も開催されます。 都心から電車や車で1時間強のアクセス。有名な花火大会とはまた違い、ゆったりと花火鑑賞できるのも魅力。 そこで今回は、サザンビ…
「かながわのまつり50選」にも数えられる「さがみ湖湖上祭」。その「さがみ湖湖上祭」のフィナーレを飾るのが花火大会! 湖上を染め上げる、全長500mにもおよぶ大ナイアガラ。 豊かな自然に囲まれた相模湖畔で打ち上げられる花火…
小田原酒匂川花火大会は、1990年に小田原市が市制50周年の記念に花火を打ち上げたのが始まりで、最初の打ち上げ数は6000発から始まり7500発・9000発と増えていき、2017年には大台の10000発にまで増えたんです…
海老名の花火大会は、神奈川県海老名市の夏の一大イベント「えびな市民祭り」のフィナーレを飾る花火大会です。 毎年恒例の花火は2,500発の花火が一気に打ち上がり、海老名市の夜空を彩ります。 海老名運動公園を1日限りのテーマ…
東京都内で夏の始まりに一番に見ることができるのが、足立の花火大会になるのは、ご存じでしょうか? 明治から続いている足立の花火は、100年も歴史があり、約1万3600発の花火が打ち上げられ、夏の夜空を楽しめるイベントです。…
最近のコメント