赤レンガのパンフェス2018秋!混雑状況は?人気店のおすすめパンはコレ!
2016年3月からスタートした、パン好きのパン好きによるパン好きのための祭典パンのフェス2018秋、横浜赤レンガで開催決定しました\(^_^)/ 日本最大級のパンの祭典「パンフェス」ですが、これまでに足を運んだ人は約50…
2016年3月からスタートした、パン好きのパン好きによるパン好きのための祭典パンのフェス2018秋、横浜赤レンガで開催決定しました\(^_^)/ 日本最大級のパンの祭典「パンフェス」ですが、これまでに足を運んだ人は約50…
小学校に入学して、初めての夏休みを迎える我が家の次女はとっても工作好き。 やっぱり夏休みの自由研究は・・・ ということで、次女の夏休みの工作は「紙粘土製作」に決定! 今回、100均の材料のみで本格的な紙粘土スイーツが出来…
横浜市磯子区にある「横浜プールセンター」は、横浜市民から「マンモスプール」の愛称で親しまれ、大きな流れるプールや幼児用プールがあり、とても人気があります。 我が家の姉妹も横浜プールセンターが大好きで、いつも夏休みは何回も…
全国の風鈴が集まる西新井大師の風鈴祭り。 めずらしい風鈴や、子供が喜ぶかわいいキャラクター風鈴など、音色はもちろん、見るだけでも楽しい風鈴がたくさん並んでいますよ。 今回は、西新井大師の風鈴祭り2018について見どころや…
日本の夏の涼しげな音色といえば、風鈴。 涼しげな音を聞くと、少しだけ暑さを忘れることができますよね。 そんな風鈴満載の風鈴祭りにぜひ出かけてみませんか? 今回は、遠州三山(袋井)風鈴祭り2018の見どころや、限定の御朱印…
秩父路の夏の風物詩として毎年多くの人で賑わう長瀞船玉(ながとろふなだま)まつりが2018年も行われます。 大正時代から川下りの船頭が水神様をお祀りし、水上の安全祈願と水難供養したことが始まりとされています。 今回は長瀞船…
とうろう流しは死者の魂を弔う風習として、お盆になると全国各地で行われます。 今回は浅草灯籠流し2018!について、隅田川灯籠流しの場所・混雑状況、屋台情報などをお伝えします。 浴衣で参加する人が多く、とても風流ですよ。ぜ…
※「第27回小田原ちょうちん夏まつり」の開催中止のお知らせ (7月26日発表) 7月28日(土)、29日(日) に開催を予定していた「第27回小田原ちょうちん夏まつり」は、 台風12号の影響のため、両日とも中止となりまし…
娘が幼稚園の頃から仲良くさせてもらっているママ友が、先日、二人目女の子を出産しました(^_^) 上のお子さんも女の子なので、姉妹ママに♪ さっそく出産祝いをリサーチしています。 私も姉妹ママなので、私自身がもらって嬉しか…
『厄除けのお大師様』として知られる川崎大師は、正式には『金剛山金乗院平間寺(こんごうさん きんじょういん へいけんじ)』といいます。 崇徳天皇の御代の平間兼乗が貧しい暮らしの中、弘法大師を信仰していましたところ、夢のお告…
最近のコメント